ナウなヤング達ってスマホのストレージの事をROMって呼ぶらしいよ!
※スマホの紹介ページとかが原因なのでナウなヤング達のせいではないっぽいす
おっさん、気持ち悪いんだけど。
みんな平気なの??
RAM = ランダム・アクセス・メモリー = 自由に触れられる記録領域…的な?
ROM = リード・オンリー・メモリー = 読み込み限定記憶領域…的な?
なんでスマホのストレージ(データ保存する領域)がROMやねん、データ書き込んどるがな!
みたいな。
新しく始めたバイトの研修で「スマホのRAMとROMが~」みたいにいわれたて「はぁ?w」みたい思っちゃったけど、老害にはなりたく無いので(…いやまて、ナウなヤングはそう言ってるのかも…)と考えて指摘したいのを抑えて帰宅。
そんで調べてみたら…ホンマにストレージの事をROMって言ってるじゃんw
最近はストレージをROMって言ってるみたいですね。
パソコンのストレージがHDDの頃はHDDって言ってたし、SSDになったらSSDって呼んでましたよね。
でも、今はスマホのストレージ = ROM。
ワイらの頃はROMとか…スーパーファミコンのカセットのコトやで?w
なんか、スマホのストレージはフラッシュROMだからROMって呼称・表記になってるみたい。
フラッシュ = 不揮発性 = 電源OFFってもデータが消えない、的な感じらしい。
電源OFFしても消えない読み込み限定記憶領域ってなんやねん?w
書き込めとるやんけw
なんなん?
キモチワルイw
ポケットWiFiを初めて聞いた時の気持ち悪さと同じ気持ち悪さです。
でも、今はメーカーサイトでもストレージの事をROMって書いてるみたいです。
時代がそうなってるんよね。
…せめて、命名の責任者(?)とか記者さんに素地となる知識くらいは持っていて欲しいなーって思いました。
今、これ書いてるのは何かの記事で「会社のPCのメモリ32GB」って話に「iPhoneは128GBあるのに日本の会社ショボいなー」みたいなコメント書いちゃってる可哀想なナウなヤングを見て「スマホのROM」って言葉を思い出して書きました。
最初にも書いたけど、悪いのはナウなヤング達じゃないからね?
アホな表記してるメーカー等のリーマンさん達が原因です。
PCとかスマホとかのデバイスで、
メモリって言ったらRAMのコトです。
ストレージはHDDとかSSDとかスマホでいうROMのコトです。
iPhoneなどスマホで128GBとかアピってるのはストレージのコトです。
パソコンは…メモリ64GBとかアピってるコトもあるけど…そこまで知らねw
そういや関係ないけど、高齢者の方(俺はまだ違う)はスマホの基本プラン●GBとストレージの●GBをよく混同しちゃうみたい。
ナウなヤングがメモリ●GBでメモリとストレージを混同しちゃうのと似てるよね!
コメント